【中学歴史/一問一答】第一次世界大戦の重要語句を確認!

中学社会の歴史で学習する

『第一次世界大戦』

についての問題に挑戦してみましょう!

 

問題の下にある答えをタップしてもらうと正解を確認することができるよ(^^)

スポンサーリンク

第一次世界大戦の一問一答!

ドイツ、オーストリア、イタリアの間で結ばれた軍事同盟を何というか。
答えはこちら
三国同盟

1882年に結ばれ、第一次世界大戦中の1915年にイタリアが離脱して解体。

 

イギリス、フランス、ロシアの間で結ばれた軍事同盟を何というか。
答えはこちら
三国協商

1904年にイギリスとフランス、1907年にイギリスとロシア協商を結び、三国協商が成立しました。

 

オーストリア皇太子夫妻がセルビアの青年に暗殺された事件を何というか。
答えはこちら
サラエボ事件

この結果、オーストリアとセルビアが対立し、オーストリアにはドイツ、セルビアにはロシアが援助。

 

サラエボ事件をきっかけに始まった世界大戦を何というか。
答えはこちら
第一次世界大戦

1914年から1918年まで続いた、三国同盟と三国協商の対立を背景にした世界初の総力戦争で、イタリアが途中で同盟を脱退。

 

日本は第一次世界大戦の中、中国に対して何を突きつけたか。
答えはこちら
二十一か条の要求

1915年に、山東省のドイツ利権の引き継ぎや満州における利権の延長など21か条の案を突きつけました。

 

ロシア革命を指導した中心人物は誰か。
答えはこちら
レーニン

1917年に起こり、3月革命を経て11月革命でレーニンが社会主義革命を達成させました。

 

ロシア革命によって建国された、世界初の社会主義国の名前は何か。
答えはこちら
ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)

ロシア革命を経て1922年に成立し、1991年12月に崩壊。正式国名はソビエト社会主義共和国連邦。

 

ドイツと連合国の間で結ばれた、第一次世界大戦の講和条約を何というか。
答えはこちら
ベルサイユ条約

1919年にパリ郊外のベルサイユで結ばれた条約で、ドイツは全ての海外植民地を失うことになりました。

 

1920年、アメリカのウィルソン大統領の提案にもとづきつくられた、国際的な平和機構を何というか。
答えはこちら
国際連盟

ベルサイユ条約の第1章で国際連盟の成立がうたわれて設立されましたが、アメリカとソ連が参加しないという弱点がありました。

 

アメリカのよびかけで開かれ、中国の独立と領土保全などが決められた会議を何というか。
答えはこちら
ワシントン会議

1919年から翌年にかけて行われ、他に海軍軍縮条約も調印され、主力艦の保有比率が決められました。

 

ソウルで日本からの独立宣言が発表されたことがきっかけで起こった運動を何というか。
答えはこちら
三・一独立運動

1919年3月1日に民衆が独立宣言書を読み上げ、全土に独立運動が広がりました。

 

中国の北京で始まった排日、反帝国主義運動を何というか。
答えはこちら
五・四運動

1919年5月4日に行われた学生の集会とデモがきっかけとなり、排日運動が全国に広がりました。

 

非暴力・日服従を唱え、民族独立運動を展開したインドの人物は誰か。
答えはこちら
ガンディー

独立運動の指導者でインド独立の父と言われ、マハトマ(偉大な魂)と称されます。

 

1912年ごろに高まった、自由主義・民主主義的な風潮や運動を何というか。
答えはこちら
大正デモクラシー

普通選挙や政党政治を確立し、民衆の政治参加をめざした運動で、時期的に大正時代を通して続きました。

 

米価が高騰したため、米の安売りなどを求める運動を何というか。
答えはこちら
米騒動

1918年に富山県の魚津ではじまり全国に拡大。この運動の広がりで寺内内閣が倒れました。

 

米騒動のあと、首相となり内閣を組織した人物は誰か。
答えはこちら
原敬

日本で最初の政党内閣を組織し、平民宰相と呼ばれました。

 

原敬が所属していた政党を何というか。
答えはこちら
立憲政友会

1900年に結成され1940年まで続いた政党で、立憲民政党と並ぶ戦前における日本の二大政党の一つ。

 

1925年に制定された普通選挙法によって選挙権を得たのはどのような人々か。
答えはこちら
満25歳以上のすべての男子

それまでは、財産や納税額で選挙権を制限する制限選挙でした。

 

社会主義運動などを取り締まるために制定された法律を何というか。
答えはこちら
治安維持法

第二次大戦前における治安のための法律としては最も厳しいもので、思想、学問、政治活動の弾圧にも利用されました。

 

女性の政治活動への参加などを求めて、新婦人協会を結成した人物は誰か。
答えはこちら
平塚らいてう

1911年に婦人雑誌『青踏』を創刊し、「元始、女性は太陽であった」の言葉が有名な婦人運動家。

 

こちらの記事で復習!

>準備中

 

スポンサーリンク

数学が苦手な人には絶対おススメ!

ニガテな数学を基礎から見直しませんか??

無料で基礎問題&動画講義をお届け!

今なら高校入試で使える公式集をプレゼント

数スタのメルマガ講座を受講して、一緒に合格を勝ち取りましょう!


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です