中学社会の地理で学習する
『ヨーロッパ州』
についての問題に挑戦してみましょう!
問題の下にある答えをタップしてもらうと正解を確認することができるよ(^^)
スポンサーリンク
ヨーロッパ州の一問一答!
ヨーロッパで、1年中ほぼ同じ方向に吹く西からの風を何というか。
答えはこちら
偏西風
気圧帯の位置関係で、ヨーロッパ中部以北では年中吹いて降水をもたらしますが、南部では冬に吹き冬の降水をもたらします。
地図中の半島の北西岸に見られる、氷河の浸食によってつくられた谷に海水が入り込んでできた細長い湾を何というか。
答えはこちら
フィヨルド
氷河の侵食力が強くて深い谷ができるので、両側には断崖がそびえています。一般的な山が沈水したリアス式海岸と区別しよう。
地図中の川を何というか。
答えはこちら
ライン川
アルプス山脈に源を発し、途中ドイツなどを流れてオランダのロッテルダム付近で北海に注ぐ川で、水上交通の大動脈になっています。
ヨーロッパの沖合を流れる暖流を何というか。
答えはこちら
北大西洋海流
アメリカ大陸沿岸部を流れるメキシコ湾流の延長部に当たる海流で、高緯度のヨーロッパ北部沿岸部に温暖な気候をもたらします。
偏西風と北大西洋海流の影響で、ヨーロッパの大西洋岸などは、緯度が高いわりに温暖で夏と冬の気温の差や降水量の差が小さい。この気候を何というか。
答えはこちら
西岸海洋性気候
ヨーロッパの中部以北に見られ、本来高緯度なので、夏も日本のように暑くならず冷涼な気候です。
ヨーロッパ南部に見られる、夏に気温が高く乾燥する温帯の気候を何というか。
答えはこちら
地中海性気候
地中海沿岸に分布する気候で、冬は偏西風の影響で降水が見られますが、夏は高気圧におおわれ乾燥します。
ライン川やドナウ川のように複数の国を流れる川を何というか。
答えはこちら
国際河川
複数の国を流れる川以外に、国境を流れる川も国際河川になり、条約によって船舶の航行の自由が認められています。
ヨーロッパでいちばん多くの人が信仰している宗教は何か。
答えはこちら
キリスト教
カトリック(旧教)、プロテスタント(新教)、ギリシャ正教(東方正教)の3つの派に分かれます。
1993年、ヨーロッパの政治的、経済的な結びつきを強化するためにできた組織を何というか。
答えはこちら
EU(ヨーロッパ連合)
それまでのEC(ヨーロッパ共同体)から、さらに結びつきを強めたのがEUで、人、物、金の自由移動を目標にしました。
EUの加盟国間で流通している共通通貨を何というか。
答えはこちら
ユーロ
EUの加盟国でも、デンマークやスウェーデン、東ヨーロッパの国などユーロを導入していない国もあります。
夏には乾燥に強いぶどうやオリーブ、冬には小麦などを栽培する農業を何というか。
答えはこちら
地中海式農業
小麦の生産量は多くなく、ブドウやオリーブが商品化されます。また、家畜も乾燥に強い羊が多いという特徴があります。
小麦やライ麦の栽培と、豚や牛の飼育を組み合わせた農業を何というか。
答えはこちら
混合農業
ドイツやフランスが典型的で、飼料用のテンサイやバレイショなども多く、各作物は輪作によって栽培されます。
乳牛を飼い、乳やチーズ、バターなどの乳製品を作る農業を何というか。
答えはこちら
酪農
デンマークなど冷涼なヨーロッパ北部を中心に、オランダの干拓地やスイスのアルプス山麓でも行われています。
ドイツのライン川流域に発達した工業地域を何というか。
答えはこちら
ルール工業地域
ルール炭田を背景にしたヨーロッパ最大の重工業地帯で、ドルトムントなどの鉄鋼業都市があります。
オランダのロッテルダム郊外につくられた世界有数の貿易港を何というか。
答えはこちら
ユーロポート
ヨーロッパの門戸を意味し、ここから内陸へライン川を使って物資が輸送されます。石油輸入基地の役割も果たし、石油化学コンビナートも作られています。
ロシアの面積は日本の約何倍か。
答えはこちら
45倍
ヨーロッパロシアとウラル山脈より東の広大なシベリアを含んで、1710万平方kmと世界最大の面積を誇ります。
こちらの記事で復習!
>ヨーロッパ州の農業特徴まとめ!
>ヨーロッパ州の工業特徴まとめ!
>地中海性気候の特徴とは?
>ヨーロッパ州の宗教と分布は?民族や地域ごとに考えてみよう!
>ロシアの要点まとめ!気候、農業、鉱工業について
スポンサーリンク
コメントを残す