【中学地理/一問一答】関東地方の重要語句を確認!

中学社会の地理で学習する

『関東地方』

についての問題に挑戦してみましょう!

 

問題の下にある答えをタップしてもらうと正解を確認することができるよ(^^)

スポンサーリンク

関東地方の一問一答!

関東にある日本最大の平野を何というか。
答えはこちら
関東平野

実際には、川の下流の谷や海岸沿いの低地の部分と、武蔵野台地や下総台地などの台地の部分からなっています。

 

関東平野をおおっている火山灰からできた土の層を何というか。
答えはこちら
関東ローム

関東平野の台地の表面をおおっており、北部の浅間山や南部の箱根山などから噴き出した火山灰が積もっています。

 

関東にある流域面積が日本最大の川を何というか。
答えはこちら
利根川

長さも322kmと2位で、千葉県の銚子で太平洋に注ぎます。古くは東京湾に流れ込んでいましたが、江戸時代に流路の大改修が行われました。

 

千葉県にある輸出や輸入の貿易額が日本最大の空港を何というか。
答えはこちら
成田国際空港

IC(集積回路)、半導体、光学機器のような先端技術製品や医薬品など、小型で軽量な製品の貿易が行われています。

 

東京湾岸にあり、利用する空港旅客数が全国一である空港は何というか。
答えはこちら
東京国際空港(羽田空港)

1931年(昭和6年)に初の国営飛行場として開港した空港。拡張工事が進んで、現在は4本の滑走路を持つ面積でも日本最大の空港。

 

群馬県の嬬恋村では、高原野菜であるどんな野菜の栽培がさかんか。
答えはこちら
キャベツ

本来は冬~春が旬であるキャベツを夏に栽培し、東京などへ出荷します。高冷地野菜とも呼ばれます。

 

埼玉、茨城、千葉などの県で、大都市向けに農作物をつくる農業を何というか。
答えはこちら
近郊農業

市場に近いので、新鮮な野菜を鮮度を保ってすぐに出荷できるという利点があります。

 

東京、神奈川、埼玉、千葉にわたる工業地帯を何というか。
答えはこちら
京浜工業地帯

三大工業地帯の一つですが、千葉県は京葉工業地域、埼玉県は北関東工業地域として区別される場合も多い。

 

東京には情報が集中するので、これを発信するため、東京の中心にはどんな産業が集まっているか。
答えはこちら
印刷、出版業

東京には大手出版社のほとんどが集まり、新聞社や中小出版社も数多くあります。

 

東京から千葉の沿岸部にかけて広がる工業地域を何というか。
答えはこちら
京葉工業地域

石油化学コンビナートのある市原の他、鉄鋼業も発達しています。

 

茨城、栃木、群馬に広がっている工業地域を何というか。
答えはこちら
北関東工業地域

高速道路沿いに多くの工業団地が造られ、自動車工業や電気機械工業が発達しています。埼玉県を含める場合もあります。

 

都心で人口が減少し、周辺の郊外で人口が増加する現象を何というか。
答えはこちら
ドーナツ化現象

高度経済成長以降に見られるようになり、東京では周辺の埼玉、神奈川、千葉県の人口が急増しました。

 

こちらの記事で復習!

【中学地理】関東地方の要点まとめ!農業、工業の特徴は??

 

スポンサーリンク

数学が苦手な人には絶対おススメ!

ニガテな数学を基礎から見直しませんか??

無料で基礎問題&動画講義をお届け!

今なら高校入試で使える公式集をプレゼント

数スタのメルマガ講座を受講して、一緒に合格を勝ち取りましょう!


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です