【中学歴史/一問一答】戦国時代の重要語句を確認!

中学社会の歴史で学習する

『戦国時代』

についての問題に挑戦してみましょう!

 

問題の下にある答えをタップしてもらうと正解を確認することができるよ(^^)

スポンサーリンク

戦国時代の一問一答!

尾張出身の戦国大名で、今川義元をやぶり天下統一をめざした人物は誰か。
答えはこちら
織田信長

織田信長は、1573年には将軍足利義昭を追放して室町幕府を滅ぼしました。

 

1560年、織田信長が今川氏を破った戦いを何というか。
答えはこちら
桶狭間の戦い

信長は、風雨の中の奇襲戦法で今川義元の大軍をやぶり、天下統一の基礎を築きました。

 

織田信長が全国統一を目指し、琵琶湖の近くに築いた城を何というか。
答えはこちら
安土城

大天守閣を持つ城郭で、以後の城郭建築の手本になったお城です。現在は城跡のみ残っています。

 

安土城下の市場の税を免除し、誰でも自由に商工業ができるようにした政策を何というか。
答えはこちら
楽市楽座

これによって、従来の座の特権が廃止されることになりました。

 

織田信長は、商工業を活発にするために何を廃止したか。
答えはこちら
関所

中世においては、関所で通行税を徴収したため商工業の発達が妨げられていました。

 

織田信長が明智光秀に攻められ、自害した事件を何というか。
答えはこちら
本能寺の変

1582年、毛利氏を攻めるために京都の本能寺に宿泊していたところを襲撃されました。

 

織田信長の家臣であり、1590年に天下統一を果たした人物は誰か。
答えはこちら
豊臣秀吉

1590年に小田原の北条氏を滅ぼして天下統一を果たしました。

 

武士以外の者から、刀や鉄砲などの武器を取り上げた政策を何というか。
答えはこちら
刀狩り

一揆防止のために戦国大名が実施していましたが、1588年に豊臣秀吉が出した刀狩令が特に有名。

 

全国の田畑をはかり、土地の良し悪しや生産高、耕作している農民の名前などを調べた政策を何というか。
答えはこちら
太閤検地

豊臣秀吉によって、1582年から1598年にかけて行われた最も大規模な検地。

 

田畑の生産量は何で表されるようになったか。
答えはこちら
石高

太閤検地によって確立し、米の収穫高を基準に決定されました。明治時代の地租改正まで続きます。

 

太閤検地や刀狩りによって、農民と武士の身分の区別が明らかになったことを何というか。
答えはこちら
兵農分離

江戸時代の士農工商の身分制度の基礎になりました。

 

豊臣秀吉が征服を目指し、2度にわたって兵を送った国はどこか。
答えはこちら
朝鮮

秀吉による朝鮮出兵は1592年と1596年の2回で、それぞれ文禄の役、慶弔の役と呼ばれます。

 

豊臣秀吉が朝鮮に出兵したとき、水軍を率いて日本軍を苦しめた武将は誰か。
答えはこちら
李舜臣

朝鮮の李王朝中期における水軍の武将で、表面を堅い板で覆った亀甲船と呼ばれる船を使って戦いました。

 

「唐獅子図屏風」などの華やかな屏風絵を描いた人物は誰か。
答えはこちら
狩野永徳

狩野派全盛時代の画家で、織田信長、豊臣秀吉に仕えて安土城や大阪城などの障壁画を描きました。

 

堺の豪商出身で、わび茶を大成した人物は誰か。
答えはこちら
千利休

茶道の大成者で、織田信長、豊臣秀吉に仕えましたが、最後は秀吉の怒りをかって切腹しました。

 

織田信長、豊臣秀吉が活躍したころの壮大、雄大で活気にあふれる文化のことを何というか。
答えはこちら
安土桃山文化

桃山文化とも呼ばれ、豪華絢爛、国際色豊かな特徴を持つ文化。

 

スペイン、ポルトガル人が日本に来たことによって普及し、日本人が西洋風の絵を描いたり、書物がローマ字で印刷されるなど安土桃山文化に大きな影響を与えた文化を何というか。
答えはこちら
南蛮文化

16世紀中期以降のキリスト教布教によってもたらされたヨーロッパ文化。

 

こちらの記事で復習!

>準備中

 

スポンサーリンク

数学が苦手な人には絶対おススメ!

ニガテな数学を基礎から見直しませんか??

無料で基礎問題&動画講義をお届け!

今なら高校入試で使える公式集をプレゼント

数スタのメルマガ講座を受講して、一緒に合格を勝ち取りましょう!


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です