【中学歴史/一問一答】ヨーロッパ人との出会いの重要語句を確認!

中学社会の歴史で学習する

『ヨーロッパ人との出会い』

についての問題に挑戦してみましょう!

 

問題の下にある答えをタップしてもらうと正解を確認することができるよ(^^)

スポンサーリンク

ヨーロッパ人との出会いの一問一答!

エルサレムをイスラム軍から奪還するための遠征軍を何というか。
答えはこちら
十字軍

1096年が最初で13世紀後半までたびたび遠征が行われ、東方との交流でビザンチン文化(東ローマ帝国の文化)やイスラム文化に触れ、後のルネサンスに影響を与えました。

 

ヨーロッパで14~15世紀ごろにおこったギリシャやローマの文化を復興させようとする動きを何というか。
答えはこちら
ルネサンス

「再生」を意味するフランス語で、イタリアから始まり広くヨーロッパへ広がリました。美術ではミケランジェロなどが有名。

 

ドイツのルターたちが、教会の腐敗を正すために始まった改革を何というか。
答えはこちら
宗教改革

1517年にルターがローマ・カトリック教会を批判したことから改革運動が始まりました。

 

「抗議するもの」という意味で、各地に新しい教会をつくり、カトリックと激しく対立した人々を何というか。
答えはこちら
プロテスタント

宗教改革によって成立した新しい派で、日本では新教とも呼ばれます。これに対して、カトリックは旧教。

 

宗教改革に対抗し、カトリック教会内で生まれた、海外布教に力を入れた組織を何というか。
答えはこちら
イエズス会

1543年に結成された反宗教改革の組織で、1549年にキリスト教を日本に伝えたザビエルもこの会に所属していました。

 

ヨーロッパ人が特に手に入れたかったアジアの物産は何か。
答えはこちら
香辛料

英語で「spice:スパイス」。香りや辛味を付ける調味料でコショウが代表的。肉を腐らせないよう保存するためにヨーロッパでは貴重で高価な産物でした。

 

15世紀の末、アメリカ大陸発見のきっかけになった人物は誰か。
答えはこちら
コロンブス

1492年にカリブ海の島を最初に発見しますが、あくまでもアジア(インド)という考えに固執しました。

 

アフリカ大陸の南側をまわって、インドへ行く航路を発見した人物は誰か。
答えはこちら
バスコ・ダ・ガマ

1498年にインド西岸に到達。その後ポルトガルはさらに東へ進出し、最初は香辛料貿易を独占しました。

 

16世紀の初め、世界一周を達成したのは誰の船隊か。
答えはこちら
マゼラン

1519年に出発し、マゼラン海峡を通過して太平洋へ出ますが、フィリピンで先住民との戦いにより死亡。部下が1522年に帰還して世界一周を達成。

 

1543年、ポルトガル人によって日本に伝えられ、のちの戦いに大きな影響を与えた武器を何というか。
答えはこちら
鉄砲

伝来以降、戦国大名に広まりますが、1575年の長篠の戦いで織田信長が鉄砲隊を組織して勝利しました。

 

鉄砲を伝えたポルトガル人が漂着した島を何というか。
答えはこちら
種子島

現在の鹿児島県大隅半島の南に位置する島。伝えられた鉄砲は火縄銃と呼ばれました。

 

鉄砲がさかんにつくられ、港町としても栄えた自治都市はどこか。
答えはこちら

現在の大阪府にあり、豪商による自治と日明貿易で栄えた港町で、茶道の文化も栄えました。

 

16世紀中ごろ、日本にキリスト教を伝えたイエズス会の宣教師は誰か。
答えはこちら
フランシスコ・ザビエル

インド、マラッカ(マレー半島)を経て、1549年鹿児島に上陸し、平戸や山口、豊後(大分)で布教。

 

キリスト教の布教を奨励し、自らもキリスト教の信者となった大名を何というか。
答えはこちら
キリシタン大名

肥前の大村純忠が最初で、同じく九州の大名である有馬晴信や大友義鎮(宗麟)、近畿の高山右近などが有名。徳川幕府の禁教令で消滅します。

 

こちらの記事で復習!

>準備中

 

スポンサーリンク

数学が苦手な人には絶対おススメ!

ニガテな数学を基礎から見直しませんか??

無料で基礎問題&動画講義をお届け!

今なら高校入試で使える公式集をプレゼント

数スタのメルマガ講座を受講して、一緒に合格を勝ち取りましょう!


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です