【中学地理】中国・四国地方の要点まとめ!地形、気候や工業などの特徴は?

中国・四国地方は

中国地方の5県、四国地方の4県

合わせて9県からなっています。

 

山陰地方、瀬戸内海地方、南四国地方の3つの地域に分かれていますが、瀬戸内海に橋が架かったり、山地を縦断する高速道路が新たに建設されたりして、その結びつきが強くなり、物流や観光などに大きく役立っています。

 

今回は、中国・四国地方の地形や気候

続いて農業や工業の特色を順に解説していきます。

要点をあげながらまとめていくので、しっかり中国・四国地方の学習をしていこう!

中国・四国地方の自然

まず地形から見ていこう。

中国地方の中央部には東西に中国山地が走り、高原を含むなだらかな山地になっています。

四国地方にはやはり東西に四国山地が走り、こちらは険しい山地になっています。

 

この四国山地を刻み込み、狭い峡谷を作って徳島へ流れるのが吉野川です。

また、高知県の四万十川は自然がそのまま残り、日本最後の清流と呼ばれているんだ。

 

一方、平野は瀬戸内海沿岸の岡山平野や香川県の讃岐平野が広く、

南四国には唯一、高知平野が開けています。

その他には、日本一の砂丘と言われる鳥取砂丘

 

瀬戸内海に浮かぶ多くの島々

などが、観光資源としても重要な地形になっています。

 

次に気候を見ていくよ。

中国・四国地方の気候は、中国山地と四国山地を境に、3つの地域に区分して比較するとわかりやすくなります。

まず、日本海に面した山陰地方の気候の特色

冬に大陸から吹く冷たい北西季節風と日本海の湿った空気の影響を受け、冬に雪や雨が多く降り降水量が多くなることです。

 

次に、瀬戸内海地方の気候の特色

冬の北西季節風が中国山地で、夏の太平洋からの南東季節風が四国山地でさえぎられ、年降水量が少ないことです。

 

そして、南四国地方の気候の特色は、

夏の季節風に加えて、梅雨前線や台風の影響が強く、夏から秋を中心に多くの雨が降り、日本でも有数の降水量の多い地域になっています。

また、沖合を流れる黒潮(日本海流)の影響で、冬でも温暖な気候になっているんだ。

 

このように、降水量の特色が3つの地域で、はっきりと分かれることを覚えておこう!

スポンサーリンク

中国・四国地方の農業を自然との関連で押さえる

中国・四国地方の農業を自然との関連でまとめていくことにするよ。

降水量が少なく日照時間の長い瀬戸内海地方の気候はかんきつ類の栽培に適しており、愛媛県はミカン類の生産が多くなっています。

瀬戸内海沿岸部の丘陵地帯の斜面には多くのミカン畑が見られます。

 

冬でも温暖な南四国の高知県では、高知平野にビニルハウスを利用した野菜の促成栽培地域が広がっています。

本来、夏が旬であるナスやピーマンを冬や春に高値で出荷できるのが利点なんだ。

 

特徴的な地形である鳥取砂丘の周辺では、砂地を開発してかんがい設備を作り、畑に変えていったんだ。ここでは、野菜が多く栽培され、ラッキョウの生産が有名です。

 

また、降水量の少ない瀬戸内海地方でも、かんがい設備を作って農業が行われてきました。

古くからのかんがい設備として知られるのが、大きな川が流れていない讃岐平野のため池です。

香川県はため池の数が非常に多いことで知られています。

瀬戸内海沿岸が中心の中国・四国地方の工業

港が整備され、原料や製品の輸送に便利な瀬戸内海沿岸は、中国・四国地方の中で最も工業が発達している地域です。

特に中国地方に有名な工業都市が並んでいます。

コンビナートの町として知られるのが岡山県の倉敷市で、水島地区に多くの工場が集結しています。

鉄鋼、自動車、石油化学工業がさかんで日本を代表する工業都市になっているんだ。

 

山口県の岩国市や周南市にも石油化学のコンビナートが見られます。

これら石油化学コンビナート地帯では、石油タンクや多くの工場、火力発電所が集まりそれぞれパイプラインで結ばれています。

 

また、中国・四国地方の中心都市広島市とその周辺部は自動車工業やその関連の工場が多く集まっています。

これら一帯の地域を瀬戸内工業地域といいます。

中国・四国地方の要点まとめ

それでは、最後に中国・四国地方の要点をまとめておきましょう。

 

中国・四国地方の要点まとめ!

【自然】

  • なだらかな中国山地と険しい四国山地
  • 四国山地を刻む吉野川と清流四万十川
  • 広い平野は岡山平野、讃岐平野、高知平野
  • 山陰地方は北西季節風で冬の降水量が多い
  • 瀬戸内海地方は2つの山地に季節風がさえぎられ、年降水量が少ない
  • 南四国地方は南東季節風、梅雨前線、台風の影響で降水量が非常に多い

【農業】

  • 降水量の少ない瀬戸内海沿岸の愛媛県はミカン
  • 冬でも温暖な南四国の高知県は促成栽培のナスやピーマン
  • 砂丘地帯を開発した鳥取のラッキョウ
  • 降水量の少ない讃岐平野は古くから、ため池でかんがい

【工業】

  • 倉敷の水島地区は日本有数のコンビナートで鉄鋼、自動車、石油化学
  • 広島および周辺部の自動車
  • 山口県岩国、周南の石油化学

 

地図帳もしっかり見ながら押さえていこう!

スポンサーリンク

数学が苦手な人には絶対おススメ!

ニガテな数学を基礎から見直しませんか??

無料で基礎問題&動画講義をお届け!

今なら高校入試で使える公式集をプレゼント

数スタのメルマガ講座を受講して、一緒に合格を勝ち取りましょう!


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です