【中学地理】ロシアの要点まとめ!気候、農業、鉱工業について

ロシアはヨーロッパ州とアジア州にまたがっている世界一広い国土をもつ国です。

 

ロシアってどんな国なの??

国土はどんな感じで、どんな住民が住んでいるのか

ロシアは寒い!って聞くけど気候はどうなの?

そんな寒いロシアではどんな農業、鉱工業が栄えているのか

いろんな角度から、ロシアという国について学習していきましょう!

 

これらを一通りやれば、ロシアについては大丈夫!

っていう感じで記事をまとめていくよ(^^)

 

ロシアの国土と住民

ロシアの面積は、なんと!

日本の約45倍もある世界一広い国です。

 

ここで、いきなり補足です。

ロシアは周辺の14の国とともに、以前はソ連(ソビエト連邦)という強力な社会主義連邦の大国を形成していました。

ということは!

ソ連時代には、今よりももっと面積が広かったわけだね。

 

1991年にこのソ連が解体して、15の国が分離独立をしますが、ロシアは面積的にソ連の大部分を占めていたので、今でも世界一の大国というわけなんだ。

ソ連というキーワードは、社会を学習する上でも大切な用語なのでしっかりと覚えておこう。

 

ロシアは、古くて低い山地であるウラル山脈を境にヨーロッパとアジアに分かれます。

西側をヨーロッパロシア、東側をシベリアと呼びます。

 

国土の多くが海抜200m以下の低地で、ヨーロッパロシアの平原をゆったり流れるヴォルガ川はヨーロッパ最長の川になっているんだね。

そして、高い山地があるのは新しい山地が分布するシベリアの東部になります。

 

また、国土が東西に非常に長いので、国内に時差が9時間もあるのが特徴です。

モスクワが正午の時、東のカムチャツカ半島は午後9時という具合だ。

 

この広い国土に住んでいる住民の多くは、スラブ民族。

ロシア人の約8割を占めています。

 

残りは多くの民族がいて、シベリアにはアジア系の先住民が今でも多く住んでいます。

ただし、シベリア鉄道の沿線を中心に開発された都市部では、移住したロシア人が多く住んでいるんだね。

 

このロシアの住民に関して

現在、大きな問題になっている地域があるので要注意だ!

 

それは、カスピ海のすぐ西にあるチェチェン地方

ここに住むイスラム教徒のチェチェン人はロシアからの独立を要求しているんだ。

しかし、ロシアはなかなか認めないので、紛争が長く続いています。

 

ロシアは、チェチェン人の独立を認めてしまうと

それに連鎖して、他の民族たちが次々に独立運動を起こしてしまうのでは…と心配しているわけ。

だから、簡単には独立を認めるわけにはいかないってことだね。

 

というわけで、ロシアはヨーロッパからシベリアにまたがる広大な国土に、ロシア人を中心に多くの民族が住む国ということになります。

 

ロシアの気候はほとんど冷帯(亜寒帯)!

広大な国土を持つロシアですが、ほとんどが冷帯(亜寒帯)になっています。

 

北極海沿岸は寒帯ですが、人口密度は非常に低い地域です。

 

また、ヨーロッパロシアの最も南の地域は、冷帯ではなくステップ気候になっています。

この地域は、重要な農業地帯にもなっているんだよね。(次の農業の項目で説明します。)

 

ロシアのほとんどを占める冷帯(亜寒帯)気候は、短い夏と長い冬が特徴です。

夏は気温が結構高くなりますが、冬は厳しい寒さで、気温の年較差が非常に大きい気候です。

 

ちなみに、ロシアの山間部には

オイミャコンという町があって

そこではなんと…

冬になるとマイナス40℃にもなってしまうそうです。

とにかく寒い!!

ってことで、TV番組でも紹介されることが多い街ですね。

寒いのが苦手な僕からしたら…こんなところに住むなんて考えられないんだけどね(^^;)

スポンサーリンク

ロシアの農業の特色は?

気候の所でも触れましたが

ロシアで最も重要な農業地帯は、ヨーロッパロシアの南部に分布するステップ気候の地域です。

 

ここでは、小麦やテンサイなどが世界的な生産をあげています。

その大きな理由は黒色土(黒土)と呼ばれる肥沃な土が分布しているからなんだ。

 

ステップの草原地帯では、森林より植物の密生度が大きいんだけれど、その草が枯れては埋もれってことを長い歴史の中で繰り返したために、栄養分が非常に多く溜まっているんだね。(これを腐植と言います。)

そして、ステップ気候は雨の少ない乾燥帯だから、この栄養分が地中深くに流されてしまうこともないんだ。

 

まさに、黒色土様様なんだ。

腐植が多いと土の色は黒くなります。

 

このステップ気候の北側には冷帯が広がるので

作物は、冷涼な気候とやせ地に強い、ライ麦やジャガイモの生産が多くなっています。

 

さらに北は牧草地が多くなっており、酪農地帯へと変化していきます。

 

一方、シベリアの方はどうかというと

同じ冷帯でも、他の地域に比べるとより寒くなっています。

だから、農業がやりにくい状況なんだよね。

そのため、広く分布する針葉樹林を利用した林業がさかんな地域になっているんだ。

 

というわけで、ロシアの農業の中心地は、ステップ気候の黒色土地帯と一致しており、小麦の生産が多くなっています。

しっかりと覚えておこう!

ロシアの鉱工業の特色は?

ロシアはソ連の時代に、多くの資源の産地を結びつけるためコンビナートを数多く作り、工業生産を伸ばしました。

コンビナートという言葉はロシア語で「結びつける」という意味があるんだけれど、今では日本語としても定着しているね。

 

現在のロシアも資源が豊富ですが、特に石油、天然ガス、石炭が世界的な産出を誇ります。

 

今でも工業はさかんですが、輸出品はこれら豊富な資源の方が重要になっています。

特に、石油と天然ガスは、パイプラインを使って東ヨーロッパの国やドイツに多く輸出されてることも覚えておこう。

 

現在のロシアは、エネルギー資源の石油、天然ガス、石炭が重要な輸出品です。

ロシアの要点まとめ

ロシアについて、色々な角度から説明しましたが、要点を次のようにまとめることができます。

ロシアの要点まとめ!
  • 世界一広い国土で、ウラル山脈を境にヨーロッパとアジアに分かれ、アジアの部分はシベリアと呼ばれる。
  • 住民は8割がロシア人だが、多くの少数民族も住んでいる。
  • ほとんどが冷帯(亜寒帯)で気候条件は厳しい。
  • 農業の中心は、黒色土の分布地域と一致し、小麦の生産が多い。
  • 現在の重要な輸出品は、石油などエネルギー資源。

 

これらの要点を押さえながら、ロシアの国土と住民、気候、産業を理解するようにしておきましょう!

 

スポンサーリンク

数学が苦手な人には絶対おススメ!

ニガテな数学を基礎から見直しませんか??

無料で基礎問題&動画講義をお届け!

今なら高校入試で使える公式集をプレゼント

数スタのメルマガ講座を受講して、一緒に合格を勝ち取りましょう!


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です