中学社会の歴史で学習する
『室町時代』
についての問題に挑戦してみましょう!
問題の下にある答えをタップしてもらうと正解を確認することができるよ(^^)
Contents
室町時代の一問一答!
鎌倉幕府のおとろえをみえて、幕府をたおして天皇中心の政治を取り戻そうとした天皇は誰か。
後醍醐天皇による、天皇中心の政治を何というか。
武家政治の復活をよびかけ、京都に室町幕府を開いた御家人は誰か。
後醍醐天皇が京都から逃れ、朝廷を置いたのは奈良の何という場所か。
北朝、南朝、2つの朝廷が争った約60年間を何時代というか。
分裂していた南北朝を合一した将軍は誰か。
足利義満が任じられた朝廷内の最高の役職名を何というか。
室町幕府で、将軍の下に置かれ補佐役として有力な守護大名が任命された役職を何というか。
朝鮮半島や中国の沿岸で海賊行為をはたらいた人々を何というか。
1404年、明との間で始められた、正式な貿易船に合い札を与える貿易を何というか。
15世紀初め、沖縄島を統一した尚氏が建国した国を何というか。
琉球王国は、東南アジア、明、日本などと何という貿易を行ったか。
室町時代の農村の自治組織を何というか。
公家や寺社に税を納めて、生産や販売の独占権を与えられていた商人や手工業者のの同業者の組合を何というか。
室町時代にたびたび起こった農民による集団的な反抗を何というか。
8代将軍の足利義政のとき、将軍のあとつぎ争いを原因に京都を中心に11年間も続いた戦いを何というか。
室町時代の後半、独自の軍隊を持ち領国を実力で支配していた大名を何というか。
戦国大名が武士や農民の行動を取りしまるために定めた独自のきまりを何というか。
実力のある者が、身分の高いものにうちかつ風潮を何というか。
世阿弥によって、田楽や猿楽をもとに大成された芸能を何というか。
室町時代にあらわれ、ふすまや障子でしきり、たたみをしき、床の間をもつ今日の日本風の住宅に受けつがれた建築様式を何というか。
足利義政の意向により、京都の東山に建てられた建物を何というか。
足利義政のころに栄えた、簡素で落ち着いた文化を何というか。
こちらの記事で復習!
>準備中
【歴史の一問一答】
数学が苦手な人には絶対おススメ!
ニガテな数学を基礎から見直しませんか??無料で基礎問題&動画講義をお届け!
今なら高校入試で使える公式集をプレゼント
数スタのメルマガ講座を受講して、一緒に合格を勝ち取りましょう!
コメントを残す