【中学地理/一問一答】九州地方の重要語句を確認!

中学社会の地理で学習する

『九州地方』

についての問題に挑戦してみましょう!

 

問題の下にある答えをタップしてもらうと正解を確認することができるよ(^^)

スポンサーリンク

九州地方の一問一答!

地図中の山地を何というか。

答えはこちら
九州山地

九州中央部に150kmの長さで続く険しい山地。最高峰は大分、宮崎県境にある祖母山の1756m。

 

阿蘇山に見られる、火山の噴火による陥没によってできた大きなくぼ地を何というか。
答えはこちら
カルデラ

カルデラ内に噴出した中岳などの中央火口丘と、元の山体の外輪山で複式火山を形成しています。

 

地図中の川を何というか。

答えはこちら
筑後川

九州一長い川で長さ143km。有明海に流れ込みます。

 

筑後川の下流に広がる、九州最大の平野を何というか。
答えはこちら
筑紫平野

福岡県南部から佐賀県東部にかけて広がり、有明海の干拓地も含まれます。米の産地として有名。

 

九州南部に広がる、火山活動にともなう噴出物でできた台地を何というか。
答えはこちら
シラス台地

鹿児島県を中心に宮崎県にかけて広がり、火山灰や軽石などが厚く堆積。水が浸透しやすく水田には向かないため、畑が多くなっています。

 

世界遺産に登録されている鹿児島県の島を何というか。
答えはこちら
屋久島

降水量が非常に多く、島の90%を占める森林の多くが国有林で、屋久スギの原生林が有名。

 

火山などの地下にある高温の熱水や水蒸気を利用して行う発電を何というか。
答えはこちら
地熱発電

大分県の久住山の近くにある、八丁原(はっちょうばる)地熱発電所で実用化されています。

 

宮崎平野などでさかんな、温暖な気候を利用し出荷時期を早める栽培方法を何というか。
答えはこちら
促成栽培

宮崎県はキュウリの生産が日本一ですが、温暖な宮崎平野では、本来夏が旬のキュウリを冬~春に栽培しています。

 

年に2回異なった作物を栽培することを何というか。
答えはこちら
二毛作

筑紫平野では夏に米を栽培した後に、同じ場所で冬に小麦や大麦を栽培しています。

 

九州南部でさかんな、牛や豚、鶏などの家畜を飼育する農業を何というか。
答えはこちら
畜産

特に、豚とブロイラー(肉用の鶏)の飼育頭数は、鹿児島県が第1位で、宮崎県が第2位。

 

福岡県に建設された日本初の本格的な製鉄所を何というか。
答えはこちら
八幡製鉄所

1901年(明治34年)操業を開始した官営の製鉄所で、筑豊炭田の石炭と中国から輸入する鉄鉱石を利用して製鉄を行いました。

 

北九州市を中心に広がっている工業地帯を何というか。
答えはこちら
北九州工業地帯

かつては日本の四大工業地帯の一つでしたが、鉄鋼業の停滞により地位が大きく低下しました。

 

九州地方各地の高速道路、空港の近くにつくられたのは何の工場か。
答えはこちら
IC(集積回路)

熊本空港の近くなど、九州各県にIC工場が分布しており、九州はシリコンアイランドと呼ばれています。

 

有機水銀が原因で公害病が発生した熊本県の都市を何というか。
答えはこちら
水俣市

工場廃液が水俣湾に流れ込み、魚介類を介して発生した水俣病は四大公害の一つ。

 

こちらの記事で復習!

九州地方の要点まとめ!地形、農業、工業の特徴は??

沖縄県の要点まとめ!地形や気候、産業の特徴は??

 

スポンサーリンク

数学が苦手な人には絶対おススメ!

ニガテな数学を基礎から見直しませんか??

無料で基礎問題&動画講義をお届け!

今なら高校入試で使える公式集をプレゼント

数スタのメルマガ講座を受講して、一緒に合格を勝ち取りましょう!


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です