中学の地理で学習する内容では
アジア州の山脈は以下の3つを覚えておきましょう!




アジア州の山脈
- ヒマラヤ山脈
- ウラル山脈
- テンシャン山脈
ヒマラヤ山脈
ヒマラヤ山脈には、世界最高峰の山であるエベレストがあります。
その他も8000m級の山々が連なる最強の山脈ですね。
何をもって最強と言うかは不明ですがw
個人的なイメージでは最強!って感じです。
最近では、バラエティ番組で芸能人の方が登頂を目指していましたので多くの方に認知されている山なのではないでしょうか。
エベレストの山頂付近で動けなくなると、そこに居続けるだけで死ぬ。助けることもその遺体を回収することも出来ないくらい極限なんだって。だから登山家の遺体がゴロゴロ。。。そこを登ろうとしているイモトは想像以上に凄い。 pic.twitter.com/kdMwVrvwB3
— DESTROY (@bloodyemblem3) 2015年7月26日
このツイートにもあるように
多くの登山家がエベレストに魅了され登頂を目指しますが
あまりにも過酷ゆえ命を落としてしまう人も多いようです。
ウラル山脈
ロシアってアジア州とヨーロッパ州それぞれにまたがっています。
それを仕切る形になっているのがウラル山脈です。
ウラル山脈より東はアジア州、西はヨーロッパ州となっています。




テンシャン山脈
テンシャン山脈は中央アジアに位置する
中国、キルギス、カザフスタンの国境辺りに位置する山脈です。
アジア州の山まとめ
アジア州の山に関して必ずおさえておきたいのは
『ヒマラヤ山脈のエベレスト』
ここは問われやすいキーワードになっているので絶対に覚えておきましょう!
More from my site
社会の勉強が苦手だ!
とにかく覚えられない。
参考書を読んでいても頭に入ってこないんだよ!


こんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
私はめちゃくちゃ社会が苦手なので
こういった悩みにすっごく共感できます(^^;)
参考書に載っている用語を覚えなくちゃいけない。
それは理解しているんだけど…
山の名前、国の名前、偉人の名前…
参考書を眺めていても、想像力が働かなくて
ただの文字としてしか頭に入ってきません。
これでは、ただの暗記であって
知識にはなっていないのです。
にもかかわらず、ほとんどの社会の参考書は
大事なポイントが文字でまとめてあるばかり。
社会が苦手な人にとっては、マジ苦痛ですよねw
と、まぁ
参考書を眺めてばかりで
一向に理解が深まらなかった私は
社会の学習を半ば諦めていました。
しかし
ちょっと学習する方向性を変えてみました。
すると!
楽しいくらいに理解が深まるようになってきました。
参考書では学ぶことができなかった
深い部分までの理解、そして知識のつながりが
頭の中にすっと入ってくるようになったのです。
理解が深まってくると、学ぶ意欲も高まり
どんどんと積極的に社会を学ぶようになりました。
こうなってくると、参考書に書いてあった
今まではただの文字としてしか認識できなかった情報も
サクサクと理解できるようになってきました。
まさに相乗効果!って感じですね(^^)
さて!
私は、参考書を解きまくるという学習方法から
新しい学習方法に切り替えたことで結果が出始めたわけですが
その新しい学習方法とは…??
社会を聴く!!
という学習方法です。
こちらのスタディサプリという学習コンテンツを利用して
社会の授業を聴くことにしました。
>スタディサプリとは




プロの社会講師が授業をしているので
話が面白い!!
雑学的な感じで、いろんな知識を話してくれるので
どんどんと興味がわいてきて
知識欲が深まってきます。
その結果
社会の知識が身についてくるし
社会のことが好きになってきます(^^)
この状態にまでなると
あとは、いろんな参考書を
1人で読んでいても勉強が苦ではありません。
社会が苦手だ…
どうしても覚えられない…
でも、なんとかしないといけない…
そんな悩みを抱えている方がおられましたら
私が社会を好きになるきっかけをくれた
スタディサプリを試してみるといいですよ!
今なら14日間の無料体験ができるようですので
まずは、社会を聴く!の効果をお試しください(^^)
>スタディサプリの詳細はこちら


コメントを残す