【中学地理/一問一答】中部地方の重要語句を確認!

中学社会の地理で学習する

『中部地方』

についての問題に挑戦してみましょう!

 

問題の下にある答えをタップしてもらうと正解を確認することができるよ(^^)

スポンサーリンク

中部地方の一問一答!

飛騨、木曽、赤石山脈の総称を何というか。
答えはこちら
日本アルプス

飛騨山脈は北アルプス、木曽山脈は中央アルプス、赤石山脈は南アルプスと呼ばれます。

 

日本アルプスの東側にあり、日本列島を東西に分ける帯状の地域を何というか。
答えはこちら
フォッサマグナ

「大きな溝」を意味する地溝帯で、日本の地質を調べたドイツ人学者ナウマンが命名。

 

長野県から新潟県にかけて流れる日本最長の川を何というか。
答えはこちら
信濃川

長野県では千曲川と犀川が合流し、新潟県に入ると信濃川と呼ばれます。長さは367km。

 

中部地方の太平洋側にあり、工業生産が盛んな地域を何というか。
答えはこちら
東海

太平洋ベルトの一角を占め、静岡県、愛知県と岐阜県南部が含まれます。

 

長野県、山梨県を中心とした高い山で涼しい気候を利用した農業や観光がさかんな地域を何というか。
答えはこちら
中央高地

長野県、山梨県に加えて岐阜県北部が含まれます。多くの山脈、山地が集まる山岳観光地が多く、長野県では高原野菜の栽培もさかん。

 

中部地方の日本海側の地域を何というか。
答えはこちら
北陸

福井、石川、富山、新潟の4県が含まれ、冬の北西季節風により降雪が多いのが気候の特徴。

 

木曽川の河川が合流するところにあり、堤防に囲まれた土地を何というか。
答えはこちら
輪中

濃尾平野南部の木曽川、長良川、揖斐川の3つの河川が合流する一帯に位置し、洪水を防ぐために大きな堤防で取り囲まれています。

 

静岡県が全国一の生産地となっている農作物は何か。
答えはこちら

茶の栽培の中心は、大井川下流の右岸にある牧ノ原台地で、多くの茶畑が分布しています。

 

ぶどうやももの栽培がさかんな、山梨県の盆地を何というか。
答えはこちら
甲府盆地

扇状地の地形を利用した果樹園が多く、ぶどうとももの生産は山梨県が日本一。

 

愛知県を中心に広がる、出荷額が日本一の工業地帯を何というか。
答えはこちら
中京工業地帯

日本の自動車工業の中心地で、豊田市のある愛知県は都道府県別の工業出荷額でも第1位。

 

静岡県の太平洋側に広がる工業地域を何というか。
答えはこちら
東海工業地域

西部には楽器、オートバイ工業の浜松市、東部にはパルプ・製紙工業の富士市があります。

 

農家の副業から発達した産業を何というか。
答えはこちら
地場産業

農家の副業から発達したものも含め、地域独自の特産品を生産する伝統的な産業。愛知県瀬戸市の陶磁器(せともの)は有名。

 

こちらの記事で復習!

中部地方の要点まとめ!農業や工業の特徴は??

 

スポンサーリンク

数学が苦手な人には絶対おススメ!

ニガテな数学を基礎から見直しませんか??

無料で基礎問題&動画講義をお届け!

今なら高校入試で使える公式集をプレゼント

数スタのメルマガ講座を受講して、一緒に合格を勝ち取りましょう!


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です