【中学公民/一問一答】現代社会、人権思想の発達の重要語句を確認!

中学社会の公民で学習する

『現代社会、人権思想の発達』

についての問題に挑戦してみましょう!

 

問題の下にある答えをタップしてもらうと正解を確認することができるよ(^^)

スポンサーリンク

現代社会、人権思想の発達の一問一答!

交通、通信技術の発達によって、地球規模で経済などの一本化が進む社会の傾向を何というか。
答えはこちら
グローバル化

インターネットの普及によって、世界の情報が身近になってきていますね。

 

情報通信技術の発達によって、情報のはたらきが大きな意味を持つようになった社会を何というか。
答えはこちら
情報社会

「もの」が中心の社会から「情報」が中心の社会に変化しつつあります。

 

子どもの数が減り、高齢者の割合が増加することを何というか。
答えはこちら
少子高齢化

出生率の低下と平均寿命の伸びが要因しています。

 

夫婦のみ、夫婦と未婚の子ども、一人親と子どもからなる家族を何というか。
答えはこちら
核家族

核家族は、日本で最も多い家族形態。高齢者のみの世帯も増えており、介護や福祉サービスなどが課題としてあげられます。

 

異なる文化の人々が、互いを尊重しながら生活している社会を何というか。
答えはこちら
多文化共生

さまざまな価値観、文化があることを理解することが大事だね

 

それぞれの国の有利な条件で生産できるものを貿易によって交換しあうことを何というか。
答えはこちら
国際分業

先進国同士の商品交換を水平的分業、先進国が発展途上国から原材料を輸入し製品を生産するのを垂直的分業といいます。

 

名誉革命をきっかけとし、1689年にイギリスで発布された、議会での発言の自由などを定めた法律を何というか。
答えはこちら
権利章典

議会の発言の自由他、議会の同意なく税金をかけないこと、国王も法を守ることなどが定められた。

 

「市民政府二論」を著したイギリスの人権思想家は誰か。
答えはこちら
ロック

ロックは、抵抗権などを主張した。

 

フランスの思想家であるモンテスキューが著した著書の名前は何か。
答えはこちら
法の精神

立法、行政、司法の3つに分けて、権力が集中しないよう主張した。

 

モンテスキューが説いた、国家権力を立法、行政、司法の3つに分けることを何というか。
答えはこちら
三権分立

モンテスキューの「法の精神」、三権分立はしっかりと覚えておこう。

 

「社会契約論」を著し、人民主権を主張した思想家は誰か。
答えはこちら
ルソー

ルソーは人民主権を唱え、フランス革命に大きな影響を与えた。

 

1889年、ドイツ憲法を手本として日本で発布された憲法を何というか。
答えはこちら
大日本帝国憲法

1889年2月11日に発布、1890年11月29日に施行。また、明治憲法ともいわれる。

 

大日本帝国憲法では、誰に主権があるとされていたか。
答えはこちら
天皇

国民の人権は、臣民の権利として天皇から与えられるものだった。

 

世界で初めて社会権を明記した憲法は何か。
答えはこちら
ワイマール憲法

1919年にドイツで制定された憲法。

 

国民の代表者によって制定された憲法を何というか。
答えはこちら
民定憲法

日本国憲法は、民定憲法です。

 

君主により制定された憲法を何というか。
答えはこちら
欽定憲法

大日本帝国憲法は、欽定憲法です。

 

こちらの記事で復習!

【中学公民】人権思想の発達と歴史まとめ!

【中学公民】大日本帝国憲法、日本国憲法の違いとは?

 

スポンサーリンク

数学が苦手な人には絶対おススメ!

ニガテな数学を基礎から見直しませんか??

無料で基礎問題&動画講義をお届け!

今なら高校入試で使える公式集をプレゼント

数スタのメルマガ講座を受講して、一緒に合格を勝ち取りましょう!


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です